マウスクリニックの実施について

検査依頼から表現型解析結果報告までの流れ

(図解)検査依頼から表現型解析結果報告までの流れ


1. マウスクリニック申込手続について

マウスクリニックの実施にあたり、ご希望の系統や解析データにおける権利・義務の関係を明確化するため、当センターと依頼者との間で「マウスクリニック実施同意書」を締結していただきます。日本マウスクリニック実施申込書類一式につきましては、下記の各種必要書類の一覧表をご覧ください。
また、マウスクリニックの実施に先立ち、依頼系統の理研バイオリソース研究センター(BRC)への寄託について、別途同意書を締結する必要があります。その 際の寄託手続きに関しましては、理研BRC実験動物開発室にお問い合わせください。
*理研BRC実験動物開発室:
   ホームページ   https://www.brc.riken.jp/lab/animal/
   メールアドレス   animal@brc.riken.jp

各種必要書類 ダウンロード
ファイル
記入例 理研BRCへの寄託
寄託済み 寄託する 寄託しない
マウスクリニック
依頼申込書
ワードファイル
JMC依頼申請書
ワードファイル
JMC依頼申請書記入例
マウスクリニック
実施同意書
PDFファイル
JMC実施同意書
PDFファイル
JMC実施同意書記入例
系統情報シート ワードファイル
系統情報シート
ワードファイル
系統情報シート記入例
- -

理研バイオリソース研究センターへの寄託状況にあわせ、下記必要書類をダウンロード後、記入していただいた内容を下記の連絡先まで送付してください。

〒305-0074 茨城県つくば市高野台3丁目1番地の1
国立研究開発法人 理化学研究所 バイオリソース研究センター
マウス表現型解析技術室 マウスクリニック受付
FAX:029-836-9017
Mail:mouseclinic@brc.riken.jp

書類の作成などにつきまして、ご不明の点がございましたら、お問い合わせください。


2. マウスクリニック実施希望検査項目について

パイプライン1は、多領域にわたる検査項目セットを含み、表現型の概要を捉える一次階層検査(基本検査)とさらに詳細で限局的な検査を実施する二次階層検査(詳細検査)から構成されています。パイプライン2は、行動・精神・神経に焦点をあてた行動特性検査によって構成されています。検査内容の詳細につきましては「マウスクリニック検査パイプライン」のページをご参照ください。

3. マウスクリニック実施系統の導入について

依頼系統は、雄1個体(あるいは凍結精子・胚)を用いて体外受精を行い、当解析施設(SPF施設)へ導入します。導入個体に微生物汚染がないことを確認後、2~3段階の生産を経て、最終的な解析個体を生産します。

(図解)マウスクリニック実施系統の導入について


4. マウスクリニック実施系統の検査結果の報告について

全検査の実施完了後、ご希望の方にはデータの解析を行います。解析結果および全Rawデータを、WEBブラウザーを介した閲覧システムにまとめ、Eメールにて提出いたします。閲覧システムの形式につきましては、左項目の「Pheno-Pubファイル(公開表現型データベース)」をご参照ください。