SDOPデータベース(SDOP-DB) > SDOP-DBへのプロトコルの投稿案内 English

SDOP-DBへのプロトコルの投稿案内
2011年3月1日施行
  1. 投稿者の範囲
  2. 投稿対象となるプロトコルの範囲
  3. 投稿用プロトコルの記述様式
  4. プロトコルの投稿先、投稿方法
  5. 投稿したプロトコルの公開時期
  6. 著作権について
  7. 問い合わせ先
 1.  投稿者の範囲
・本投稿案内を遵守する限り、投稿者の範囲を制限しない。

 2.  投稿対象となるプロトコルの範囲
投稿対象となるプロトコルは、現在SDOP化されている「16種類のマウス表現型解析テスト」、及び 「マウス飼育環境」に関する標準化されたプロトコル(SOP)とする。

※今後、投稿対象となるプロトコルの種類を増やす予定である。

 3.  投稿プロトコルの記述様式Top
  1. 投稿用プロトコルの記述様式はSDOPフォーマットに従うものとする。

  2. プロトコルデータを記述するためのSDOP雛形ファイル(Microsoft Excel形式)をダウンロードサイトから入手する。

  3. ダウンロードしたファイルは、SDOP雛型ファイルのシートとその記入例を示したシートから構成される。記入例を参考にして、各研究室独自に作成したプロトコルのデータを記入欄に入力する。ハイパーリンクのつけ方については、「SDOP雛型ファイルの記入方法」のサイトを参照。

※今後、文書形式でのプロトコル(SOP)の投稿も可能にする予定である。

 4.  プロトコルの投稿先、投稿方法Top
  1. プロトコル原稿は、マウス表現型知識化研究開発ユニット宛にEメールの添付ファイルによって送付する。送付先(E-mail):  knowledge-base@brc.riken.jp

  2. マウス表現型知識化研究開発ユニットは、プロトコル原稿を受け取った旨をEメールによって投稿者に通知する。

  3. 投稿されたプロトコルは不備がないことを確認した後、1週間程度で公開される。

※プロトコル投稿に関する問い合わせは、すべてメールで行い、電話での問い合わせには応じない。

 5.  投稿したプロトコルの公開時期Top
・投稿したプロトコルの公開時期は、不備がないことを確認した後、1週間程度とする。

 6.  著作権についてTop
・SDOP-DBにて公開されるプロトコルの著作権は、各プロトコルの著作者(プロトコルを開発した研究室やプロジェクト等を含む)に帰属するものとする。ただし、最も自由度の高いクリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示 2.1 () に準拠するものとする。即ち、著作元のクレジット(氏名、論文タイトル、URL等)を表示することを守れば、改変はもちろん、営利目的での二次利用も許可される。
参考:クリエイティブ・コモンズ・ライセンス

 7.  問い合わせ先Top
  ・プロトコル投稿に関する問い合わせは、すべてメールで行い、電話での問い合わせには応じない。

  〒305-0074  茨城県つくば市高野台3丁目1番地の1
    独立行政法人 理化学研究所 筑波研究所 バイオリソースセンター
    マウス表現型知識化研究開発ユニット
    問い合わせ  knowledge-base@brc.riken.jp


Copyright (C) 2011 Technology and Development Unit for Knowledge Base of Mouse Phenotype, Riken, Japan. All Rights Reserved.