理化学研究所バイオリソース研究センター(BRC)をご紹介します
バイオリソースってそもそも何?初めての方にもわかりやすく説明!
バイオリソースを入手するまでの手続きや手数料等について解説します
ご不明な点は、BRCにいつでもご相談ください
2019年11月16日、実験植物開発室の安部洋 専任研究員らは、鳥取市で開催された第54回植物化学調節学会にて、技術賞を受賞しました。同賞は、植物の化学調節技術として実用化された、または実用化が十分期待される顕著な研究成果をあげた研究者に対して授与されるものです。
[受賞テーマ] ジャスモン酸機能制御剤プロヒドロジャスモンの制虫剤としての開発研究
(右から)浅見 忠男 会長(東京大学大学院農学生命科学研究科教授)(右)より、技術賞を授与された安部 洋 専任研究員(理研BRC)、三富 正明 氏(Meiji Seika ファルマ㈱、常任顧問)、越山 雅巳 氏(日本ゼオン株式会社、副所長)、櫻井 民人氏(農研機構 中央農業研究センター、上級研究員)、大矢 武志氏(神奈川県農業技術センター、主任研究員)
受賞講演
実験植物開発室 MAIL NEWS 2019年11月号の配信をしました。(PDF版)
2019年11月28日
利用者の皆様
サーバメンテナンスにつき、ウェブサイトが停止致します。
日時:2019年12月8日(日) 10:00 ~ 14:00
利用者の皆様には大変ご迷惑をおかけいたします。 何卒 宜しくお願い申し上げます。
2019年11月16日、微生物材料開発室(RIKEN BRC-JCM)の加藤真悟 開発研究員が京都大学で開催された第20回 極限環境生物学会にて、研究奨励賞を受賞しました。同賞は、極限環境生物学会年会・シンポジウムで発表経験のある学会員の中から、極限環境生物分野で、新しい科学または技術の芽を作った(または作りつつある)若手研究者に対して授与されるものです。
[受賞テーマ] 極限環境下の「鉄」にまつわる微生物生態学
大島 泰郎 会長(共和化工株式会社環境微生物学研究所所長・東京薬科大学生命科学部名誉教授)(右)より、研究奨励賞を授与された加藤 真悟 開発研究員(左)
遺伝子材料開発室 MAIL NEWS (110号)の配信をしました。
マウス系統のリソース情報を更新しました。
リソース数は5,292件になりました。
新規寄託マウス系統(2019/11/27更新)
iPS細胞高次特性解析開発チームの林 洋平チームリーダーが、第29回つくば奨励賞(若手研究者部門)を受賞し、令和元年11月13日につくば国際会議場において、授賞式・受賞記念講演会が行われました。
つくば奨励賞は、一般財団法人茨城県科学技術振興財団とつくばサイエンス・アカデミーの主催で、茨城県内において、科学技術に関する研究に携わり、今後飛躍的な研究成果が期待できる研究者を顕彰し、研究者の創造的な研究活動を奨励することを目的として創設された賞です。
[受賞テーマ] 難病患者特異的iPS細胞を用いた革新的治療法の創出
授賞式にて : (左から) 江崎 玲於奈 茨城県科学技術振興財団理事長、林 洋平 チームリーダー、毛塚 幹人 つくば市副市長
第7回 BRCアドバイザリーカウンシル(BRAC)からの報告書「The Report」を掲載しました。
実験動物開発室 MAIL NEWS No.175 (20191120号)の配信をしました。
2019年11月05日
日時:2019年11月15日(金) 13:00 ~ 11月18日(月) 16:00 対象:細胞材料開発室 Cell Search System
追記 : 2019年11月18日(月) に、作業は完了いたしました。